女性起業家大賞

ホーム > 第24回『女性起業家大賞』受賞者決定

第24回『女性起業家大賞』受賞者決定

~「感動・変革への挑戦」をキーワードに女性起業家を表彰~

全国商工会議所女性会連合会

地域を活性化させ、わが国経済社会の活力強化を図るため、柔軟性を持つ女性の社会への積極的な参画が期待されており、創業という観点からも女性企業家が担う社会的役割は非常に大きいものです。

こうした状況に鑑み、全国2万人を超える女性経営者のネットワークを持つ全国商工会議所女性会連合会では、女性の視点で、革新的・創造的な企業の創業や経営を行い、事業を成功させている女性起業家を顕彰し、督励・支援するため『女性起業家大賞』を2002年に創設しました。

対象は、創業10年未満の女性経営者で、スタートアップ部門(創業5年未満)、グロース部門(創業5年以上10年未満)の2部門にて募集。このたび、第24回「女性起業家大賞」受賞者が決定しましたのでお知らせいたします。

「第24回女性起業家大賞」受賞者一覧

最優秀賞

長橋 知世(ながはし ともよ)様

株式会社With us 代表取締役(神奈川県横浜市)
【創業年:2020年】(スタートアップ部門)

主な事業 サービス業(企業労務コンサルティング、コミュニティ運営、主婦の就職紹介)
事業概要等
  • 45歳での社会復帰に際し、年齢とキャリアの壁に直面したことで、子育て経験をキャリアと認め、女性が当たり前に働ける社会を目指したいと考え、創業に至る。
  • ウェブコミュニティ「ララ・コンシェルジュ」と有料職業紹介「ララワーク」、労務コンサルを展開。「ララワーク」ではSNSやYouTubeを活用し、主婦の就職支援を進める。
  • ホワイト企業の紹介や「えるぼし」取得支援を行い、さらに女性起業家コミュニティをロールモデルとして主婦の自立を促す独自のビジネスモデルを確立。
  • 全国展開や専門職の人材紹介、企業研修にも力を入れ、子育て経験がキャリアとして認められ、全ての女性が輝ける社会の実現を目指す。
受付 横浜商工会議所女性会

優秀賞

クレシェンコ アンナ 様

Flora株式会社 代表取締役(京都府京都市)
【創業年:2020年】スタートアップ部門

主な事業 情報通信業(月経妊活アプリ・法人向け健康経営サービスの開発運営、データ活用)
事業概要等
  • 従姉妹の子供が妊娠合併症で命を落とした経験を機に、婦人科領域の課題解決を志し、シリコンバレーで得た経営の知識や経験を経て創業。
  • ユーザーインタビューから、産前産後だけではなく、妊活や月経管理など広範なライフステージのニーズに向けたサービスとして、個人向け月経・妊活アプリの提供を開始。
  • 収益性に限界がある個人向けサービスに加え、法人向け福利厚生サービスの提供を開始するなど、市場ニーズに適応しながらビジネスモデルの転換を図る。
  • 国内外でのサービス展開を進め、将来的には、性や健康に関する話題を誰もが自然に語れ、「すべての女性がなりたい自分になれる社会」を目指す。
受付 京都商工会議所

優秀賞

赤司 圭子(あかし けいこ)様

株式会社 藍苑 代表取締役(福岡県久留米市)
【創業年:2019年】グロース部門

主な事業 葬祭業(葬祭事業運営)
事業概要等
  • 自身の結婚・出産をはじめとする様々な人生経験を通じて、「人生の節目に寄り添い、支えてくれた人々へ恩返しをしたい」という想いから創業。
  • 小規模な家族葬に特化し、「故人へ想いを馳せる時間」をコンセプトに、安心できる環境を提供。女性スタッフの常駐による相談しやすい環境、グリーフ(遺族の悲嘆)サポートの導入、DXなどで事業の価値を高める。
  • 地域内で生まれる新たな異業種企業(周辺のパン屋など)との連携や、ドミナント展開を実施。
  • 地域に不可欠な社会インフラとしての地位の確立と、従業員が仕事を通じて豊かで輝けるような企業文化の構築を目指す。
推薦団体 鳥栖商工会議所女性会

スタートアップ部門(創業5年未満)
奨励賞(2名)

村上 采(むらかみ あや)様

株式会社Ay 代表取締役(群馬県前橋市)
【創業年:2020年】

主な事業 小売・デザイン業(伊勢崎銘仙をアップサイクルした衣服や小物を販売するカルチャーブランド「Ay」の展開)
事業概要等
  • 15歳の米国留学中に人種差別を経験し、世界での日本の存在感のなさに衝撃を受けたことにより、「日本を強くする」という経営理念と、郷里の伝統絹織物「伊勢崎銘仙」を用いた事業を開始。
  • 独自のアップサイクル技術と洗練されたデザインにより、生産が途絶えている伝統絹織物「伊勢崎銘仙」を衣服やライフスタイル雑貨へと再生させている。
  • 伊勢崎銘仙は新たな素材がないことから、素材の枯渇という課題に直面したが、「あいのぬの」プロジェクトを立ち上げ、伝統的な柄デザインをデジタルアーカイブ化し、現代技術で新たな生地として再生産している。
  • 持続可能な地域ブランドとして、環境負荷の少ないサステナブルファッション分野を切り開くとともに、観光分野でも地域の活性化を目指す。
受付 前橋商工会議所女性会

渡久地 梨以(とぐち りい)様

株式会社CBN 代表取締役(東京都港区)
【創業年:2023年】

主な事業 サービス業(米国最先端健康美容機器の輸入および販売、ウェルネスサロン事業等)
事業概要等
  • 自身が健康維持に苦しみ、大事な場面で実力を発揮できなかった経験から、米国最先端の健康美容である冷却美容(クライオセラピー)に着目し、創業を決意。
  • 「たった3分で体の炎症を取り除く」というクライオアイスサウナの強みを活かし、多忙なアッパー層やアスリートをターゲットに、ウェルネスサロン運営および、米国製最新機器を販売。
  • 世界を飛び回る若手女性DJやプロボクサーなど、夢を追いかける人々をサロンで雇い、人手不足をカバーしながら、心身の健康美容をサポート。
  • 日本中どこにいても健康美容が受けられる社会を目指し、夢を追いかけている人々を応援することが目標。
受付 東京商工会議所女性会

スタートアップ部門(創業5年未満)
特別賞(2名)

原田 陽子(はらだ ようこ)様

KOMEKO88 店長(山口県下関市)
【創業年:2022年】

主な事業 製造小売業(米粉パンやベーグルやピザなどを販売するグルテンフリー専門店)
事業概要等
  • 花粉症に悩む家族の経験から、食の重要性を痛感し、「食から心と体を健康に」という理念のもと創業を決意。
  • 小麦を一切使用せず、安心安全な原材料に徹底的にこだわった米粉パンやベーグルなどを製造・販売。
  • 市の補助金やふるさと納税型クラウドファンディングを活用して資金を確保。SNSでの情報発信や商談会への参加、万博への出展などで販路を拡大。
  • 国内外での販路拡大を進めるとともに、製品改良を続けることで海外展開も視野にいれ、さらなる成長を目指す。
受付 下関商工会議所

高橋 由佳(たかはし ゆか)様

株式会社 イーチ・アザー 代表取締役CEO(宮城県石巻市)
【創業年:2024年】

主な事業 酒類製造販売、6次化商品開発・製造販売業(クラフトビール製造販売、ホップ6次化商品開発・製造販売・人材育成に伴う研修事業)
事業概要等
  • 東日本大震災後、石巻における不登校出現率の高さという社会課題に着目し、就労困難者や障がい者などの社会的弱者の雇用創出のため、ホップ栽培を開始。
  • 石巻産ホップを最大限に生かしたクラフトビールの製造販売を事業の核とし、同時にダイバーシティ組織人材育成研修などの社会的事業を展開。
  • クラフトビール製造過程で発生する端材を利活用し、循環型商品開発とサステナブルなビジネスモデルを構築することで、環境負荷軽減と地域経済の活性化に貢献。
  • 多様な人々が活躍できるまちづくりを推進することで、社会課題解決と経済成長の実現とともに、国内外でのクラフトビールカルチャーの定着を目指す。
受付 石巻商工会議所女性会

グロース部門(創業5年以上10年未満)
奨励賞(2名)

向井 絵里子(むかい えりこ)様

株式会社ウマント・ラボ 代表取締役(大阪府大阪市)
【創業年:2020年】

主な事業 人材サービス業(オンライン事務代行・有料職業紹介)
事業概要等
  • 働く女性が、育児や介護といったライフイベントによってキャリアを諦めざるを得ない現状と、企業の人材不足という2つの社会課題を解決するために創業を決意。
  • オンライン事務代行サービスと有料職業紹介を組み合わせることで、単なる業務委託ではなく、在宅ワーカーの中長期的なキャリア形成支援と企業の安定的な人材確保を両立。
  • 有料職業紹介許可を取得し、稼働実績に基づいた高精度なマッチングを実現することで他社との差別化を図る。
  • 「女性のキャリア形成を支援するリーディングカンパニー」として日本国内での地位を確立し、「ジェンダーギャップをなくし、誰もが公平に働ける未来」の実現を目指す。
受付 大阪商工会議所女性会

福井 千波(ふくい ちなみ)様

株式会社コマドデザイン 代表取締役(埼玉県川口市)
【創業年:2017年】

主な事業 デザイン業(グラフィックデザイン・WEB デザイン・動画・イベント企画運営・女性起業支援)
事業概要等
  • 転居先での子育て中に地域情報の不足を実感し、有志の女性たちと情報誌を創刊。活動を通じ、地域貢献への意欲を持つ女性たちの存在を認識し、女性が働きやすく次世代に誇れる「まちづくり」を実現するために創業。
  • 行政やNPO、市民団体と密接に連携し、地域が抱える様々な課題に対し、デザインと企画の力で解決策を提案するビジネスモデルを確立。
  • テレワークや柔軟な働き方を導入し、女性がライフイベントに左右されずに働ける環境を整備。地域全体の女性が働きやすいまちづくりに貢献している。
  • 行政と一体になり地域の女性起業家を排出するなど、ジェンダーギャップの解消に貢献するグローバルリーダーを目指す。
受付 川口商工会議所女性会

グロース部門(創業5年以上10年未満)
特別賞(2名)

茂森 才理(しげもり さいり)様

株式会社vinos 代表取締役(滋賀県米原市)
【創業年:2019年】

主な事業 製造小売業(エステティックサロン、女性用下着開発・販売)
事業概要等
  • 自身の交通事故の経験を機に「関わる人すべてを笑顔でしあわせにする」という経営理念のもと創業。
  • 既製品の下着が合わない女性が多いという課題から、全ての女性に合うオンリーワンのブラジャー「Jiai」を開発。
  • 全従業員が女性であり、育児やホルモンバランスの変化に対応できるよう、柔軟な働き方を推奨し、従業員の働きがいと生産性向上に努める。
  • 「本物のご自愛」というコンセプトを基に「自愛の輪」を世界に広げ、女性が自分を愛し、その幸せが周囲にも広がる社会の実現を目指す。
受付 長浜商工会議所女性会

藤塚 優子(ふじつか ゆうこ)様

キャリアフォローアカデミー株式会社 代表取締役(北海道札幌市)
【創業年:2016年】

主な事業 サービス業(人事採用コンサルティング・企業研修・キャリアコンサルティング)
事業概要等
  • 北海道の若年層の離職率が高い現状を改善し、中小企業の採用力強化を支援するため同社を創業。
  • 人事採用コンサルティング、企業研修、キャリアコンサルティングが主な事業内容であり、特に人手不足が顕著な医療福祉、建設業に強みを持つ。
  • 採用から育成、定着まで一貫支援するカスタマイズ型コンサルティングを提供。自身が癌を患った経験を活かし、経営者のリスク管理セミナーも実施しており、高評価を得る。
  • 北海道において採用コンサルタント人材の育成を推進し、地域経済の活性化に貢献することを目指す。
受付 札幌商工会議所女性会

エクセレント賞(5名)

「エクセレント賞」受賞者一覧

このページの先頭へ